長崎県諫早市貝津町 長崎呼吸器リハビリクリニック
ホーム | ごあいさつ・理念 | 特定健診 | 診療案内 | 通所リハビリ | 呼吸リハビリ | クリニックの活動
スタッフ紹介 | 交通 | 入院案内 | 施設案内 | 慢性閉塞性肺疾患(COPD) | 呼吸リハビリの実際
呼吸リハビリ教室 | 肺の健康フェスティバル | 健康増進教室 | 睡眠時無呼吸症候群 | 禁煙外来のご案内
呼吸リハビリの実際
●包括的呼吸リハビリテーション
呼吸リハビリテーションは、患者さんご自身が病気の状態、使っているお薬や
食生活、かぜの防止や禁煙などについて理解することがとても大切です。
そのために当院では、各スタッフが緊密な連携をとりながら、それぞれ
専門的立場からの治療、アドバイスを行っています。
●呼吸理学療法
当院における呼吸理学療法は、呼吸ケアを専門とする理学療法士が評価を行い、プログラムを作成し実施します。
トレーニングには以下のような方法があります。
  1.呼吸トレーニング(口すぼめ呼吸、腹式呼吸)
  2.リラクセーション、胸郭ストレッチ・モビライゼーション、
  3.呼吸介助法
  4.呼吸体操
  5.排痰法(体位ドレナージ、軽打法、振動法、ゆすり法、咳、ハッフィング)
  6.筋力トレーニング(上肢・下肢の鉄アレイ、砂嚢を用いたトレーニング、筋力マシンを用いたトレーニング)
  7.歩行トレーニング(平地、坂道、階段、トレッドミルによるトレーニング)
  8.自転車エルゴメーターによるトレーニング
●訓練風景(一部)を紹介します・・・
■呼吸トレーニング(口すぼめ呼吸・腹式呼吸)
呼吸の基本は、息を吸うときに横隔膜を使って鼻から吸い、息を吐くときに口をすぼめてゆっくりはき出します。
口すぼめ呼吸は、気道内圧を高め、気道閉塞を防止します。
腹式呼吸は、一回換気量を上げ動脈血酸素分圧を上昇することができます。
■呼吸介助法
慢性呼吸不全の患者さんでは胸郭の動きが低下している例が多く、呼吸介助法を行うことにより呼吸が楽になり、呼吸筋疲労が改善されます。
呼吸介助法は、排痰を促進させる目的でも行われます。
呼吸介助法を家族が習得しておくと、喘息発作時や呼吸困難時に息苦しさを早く軽減することができます。

■呼吸体操・排痰法
呼吸体操は、呼吸筋のみならず全身の筋力強化と柔軟化、疲労解消に役立ちます。
また呼吸法のトレーニングにもなります。
痰がたまっている部位を高くした体位をとることで、痰が出しやすくなります。
さらに呼吸介助法などを用いることにより排痰が促進されます。
排痰法は、気道が開き呼吸が楽になるとともに気道感染を防止する役割があります。
■筋力トレーニング・歩行トレーニング
筋力トレーニングや歩行トレーニングは、筋肉の有効な酸素利用を促進し、体力や活動性を高めるのに効果があります。
このような運動療法は、理学療法士の指導のもとに息切れ、動脈血酸素飽和度、心拍数などを観察しながら行われます。
運動強度は、軽い負荷から開始し、運動時のモニタリングデータ、病態、合併症などを考慮して決定されます。
前 へホーム次 へ