|  ホーム | ごあいさつ・理念 | 患者の皆様・医療従事者の方へ | 診療案内 | 通所リハビリ | 呼吸リハビリ クリニックの活動 | スタッフ紹介 | 交通 | 入院案内 | 施設案内 | 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 呼吸リハビリの実際 | 呼吸リハビリ教室 | 肺の健康フェスティバル | 健康増進教室 | 睡眠時無呼吸症候群 禁煙外来のご案内 | 
|  | 
| 咳や痰が続いたり、階段の上り下りで息切れや動悸がすることはありませんか? こんな症状が続いたらそれは慢性閉塞性肺疾患(COPD)という肺の病気かもしれません。 | 
|   ◎まずは自分でチェック □40才以上で、タバコを吸っている、または吸っていた □せき・たんがしつこく続くことがある □階段を上ると息切れがする  COPDは以前は、肺気腫あるいは慢性気管支炎と 呼ばれていた病気です。原因はタバコがほとんどで 肺の生活習慣病と呼ばれています。 喫煙がCOPDの引き金になっているともいえます。 慢性のせきとたん、坂道や階段を上るときの息切れ や苦しさなどが主な症状です。 | 
|  | 
|   ●今より悪くしないことが大切です! ▼COPDの治療 
  | 
|  | 
| ●COPDの診断と予防 診断は「スパイロメトリー検査」によって行われます。  | 
|  | 
| ●リンク | 
|  | 
| | 前 へ | ホーム | 次 へ | |